作品掲載誌 | ||
2018.12月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・家コックピットのある家 |
2018.02月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・遊牧民の家 |
2017.02月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・多世帯で暮らす |
2016.11月 | architecture asia / architecture awards for architecture 2016 | 徳島・丈六の家(house with gaia layers) |
2016.04月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・農を楽しむ家 |
2015.04月号 | 新建築住宅特集 / 木造の可能性 | 徳島・農を楽しむ家 |
2015.04月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 香川・讃岐の家 |
2014.03月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・Au Poivre |
2013.04月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 集いを楽しむ・藍住の家 |
2012.12月号 | 新建築住宅特集 / 日本全国地域特集 寄稿「モダニズムとグローバリズムの中で地域性を育む」 | 徳島・沖洲の家 |
2012.04月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 「裏山を活かす・Leaf hair」 |
2011.01月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 「二つの宇宙軸で暮らす・沖洲の家」 |
2011.01月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・沖洲の家 |
2010.03月号 | 住宅建築 / 特集:太陽と雲の家 | 徳島・鳴門ウチノ海の家/羽ノ浦の家/沖洲の家 |
2009.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・上吉野の家 |
2009.09 | 再生名住宅-時を超えるデザインⅡ(鹿島出版会) 時間を大地の風景にする方法 | 徳島・丈六の家/日和佐の家/重松の家 |
2009.01月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・北島の家 |
2008.09 | 別冊新しい住まいの設計153/MY HOME100選 | 徳島・下助任の家 |
2008.01月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・羽ノ浦の家 |
2007.12月号 | 新しい住まいの設計 / 安らぐ木の家 | 徳島・下助任の家 |
2007.08月号 | 新しい住まいの設計 / 「こんな家具と暮らしたい!」vol.5照明 | 徳島・日和佐の家 |
2007.03 | 別冊新しい住まいの設計144 / Reform-建築家がリフォームした幸せな家 | 徳島・日和佐の家 |
2006年12月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・下助任の家 |
2006年11・12月号 | 住宅建築 / 再生建築探訪録-無名の建築によって記憶と身体を再生する | 徳島・丈六の家/日和佐の家/重松の家 |
2006.08 | 別冊新しい住まいの設計141 / 快楽的家-自然素材+エコに暮らす家 | 徳島・鳴門ウチノ海の家 |
2005.11月号 | 住宅建築増刊 / 家づくり名人-ベストセレクション住宅建築家81 | 徳島・石井の家 香川・仲南町の家 |
2005.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・鳴門ウチノ海の家 |
2005.09月号 | 新しい住まいの設計 / あなたの注文にとことん応える建築家スペシャル | 徳島・鳴門ウチノ海の家 |
2005.08月号 | 新しい住まいの設計 / リフォームが「正解」!! | 徳島・日和佐の家 |
2005.03 | 別冊新しい住まいの設計131 / 住まい100選NO.39 | 徳島・丈六の家 |
2004.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・北島のアパート |
2003.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・丈六の家 |
2003.11月号 | 新しい住まいの設計 / 自然素材で家を建てる | 徳島・丈六の家 |
2003.06月号 | 住宅建築 / 特集:もっと緑を! | 徳島・丈六の家 香川・仲南町の家 |
2003.1-2月号 | タウン誌050 / 徳島の家づくり-ここには自然が降りそそいでいる | 徳島・丈六の家 |
2002.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 長野・松本市街地ビル |
2002.09月号 | 別冊新しい住まいの設計117 / 住まい100選NO.34 | 徳島・脇町の家 香川・仲南町の家 |
2002.08月号 | 建築知識 / TOPICS リノベーション | 徳島・丈六の家 |
2001.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 香川・仲南町の家 |
2001.04月号 | 新しい住まいの設計 / こんな家に住みたい | 香川・仲南町の家 |
2001.03月号 | 新しい住まいの設計 / 住みたいのは木の家 | 徳島・脇町の家 |
2000.12月号 | Indian Architect & Builder Special Focus-Indian Architects Abroad | 徳島・石井の家/鴨島の家/脇町の家/城ノ内の家 大阪・八尾の家/西成地区街路計画 |
2000.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・城ノ内の家 |
2000.10月号 | AFF-Agriculture Forestry Fisheries 木の家に住みたい-聖山と共に暮らす | 徳島・脇町の家 |
2000.10 | 環境をデザインした住まい / 環境共生への取り組み・住宅事例集2000 | 徳島・石井の家 |
2000.05月号 | 住宅建築 / 人と作品-循環型の住まいづくり | 徳島・石井の家/鴨島の家/脇町の家/城ノ内の家 大阪・八尾の家 |
1999.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 大阪・八尾の家 |
1998.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・脇町の家 |
1997.11月号 | 建築と社会 / 私の空間作法 | 徳島・鴨島の家 |
1997.07月号 | 建築と社会 / gallery | 徳島・石井の家 |
1997.05 | すぐ役立つ建築設計マニュアル2(日経BPムック刊) 見せる屋根のディテール(住宅編) | 長野・安曇野の家 |
1995.08月号 | ハウジング(RECRUIT刊) / わが家スタイルのLDKをつくる | 長野・安曇野の家 |
1995.04月号 | 住宅建築 / 人と作品 | 長野・安曇野の家 |
論考掲載書籍 (*)はヴァサンティ | |||
2015.04月号 | 新建築住宅特集 | 木造の可能性 | |
2014.11~12月号 | 住まいの設計 | 地元建築家がガイドする名建築 | |
2012.12月号 | 新建築住宅特集 | 日本全国地域特集 | |
2012.03 | JIA MAGAZINE | 東北の建築家に学ぶ防災シンポジウム | |
2011.07 | 雨の建築道(技報堂出版) | 「せせなげ」昔からの排水施設の転用 | 徳島・せせなげの家 |
2009.09 | 再生名住宅-時を越えるデザインⅡ (鹿島出版会) | 時間を大地の風景にする方法 | 徳島・丈六の家 徳島・日和佐の家 徳島・石井重松の家 |
2008.05月号 | 建築ジャーナル | 建築巡礼-急速な都市化でも自然と一体になるインド建築 | |
2004.12月号(*) | 日本建築士会連合会 建築士 | 特集-日本の文化に魅せられて「日本はどこへ?」 | |
2004.03 | 吉野川可動堰計画に代わる第十堰保全事業案と森林整備事業案の研究成果報告書 (吉野川シンポジウム実行委員会技術班) | ||
2003.12月号 | 日本建築学会 建築雑誌 | 座談会-特集 建築を学ぶ人たちへ 地域の眼 総括-地域の主体性が問われる | 布野修司/松山巌 石田泰一郎/高島直之 新居照和/小野田泰明 岩下剛 |
2003.05月号 | 日本建築学会 建築雑誌 | 座談会-建築物総合環境性能表示に 建築界はどう対応するか? | 岩村和夫/内藤廣 新居照和/野沢正光 |
2002.08月号 | 日本建築学会 建築雑誌 | 特集インドの建築世界「水の建築、山の建築、大地の建築」及び編集担当 | |
2002.07 | ル・コルビュジエ 建築・家具・人間・旅の全記録 (エクスナレッジ社発行) | ル・コルビュジエがインドで発見した「生きる力」と「創造のヒント」 アーメダバードの住宅・美術館・会館とチャンディガール | |
2002.01月号 | 日本建築学会 建築雑誌 | 地域の眼-吉野川流域に構築するヴィジョン | |
2001.10 | ギャルリー・タイセイ | モダニズムの風が吹くとき-ル・コルビュジエ、カーン、ドーシのアーメダバード | |
2000.03月号 | 住宅建築 | 特別記事:吉野川からの報告-吉野川第十堰再考 | |
1999.11 | 関西大学千里山建築会会報紙 | 人と自然の豊かな関係性の再構築を求めて | |
1998.09月号 | 建築と社会 | 建築への証言'98-21世紀に向けて | |
1998.03月号 | 住宅建築 | まちを見る-吉野川・第十堰:第十堰の魅力 | |
1997.08 | 水郷水都全国会議徳島大会報告書 | 水と暮らし-浄化槽のあり方 | |
1996.07 | 吉野川BOOKⅠ-いま第十堰を知るために (ダム・堰にみんなの意見を反映させる 県民の会刊) | エッセイ-自然を活かし、心を生かす | |
1995.06 | インド古典音楽の世界-シタールの響き | 多様な世界を結ぶ軽やかな石の建築-ファテプール・シクリ | |
1995.04 | 1994年度日本建築学会四国支部地方研究 | 城下町の計画原理 | 共同研究 |
1979.03 | 修士論文 | 近代建築における集合住宅計画思想の研究 |
論考掲載新聞 (*)はヴァサンティ | ||
2010.09.28 | 徳島新聞 | 「アジアと地域の建築」シンポジウムに寄せて |
2008.03.22 | 徳島新聞 | 寄稿-第十堰に学ぶ徳島の風景・まちづくり |
2002.06.16 | 徳島新聞 | 読者の手紙-反響:第十堰の補修分水支障なし |
2001.02.12(*) | ガンジス | インドの社会とインドの料理 |
2000.01.16 | 徳島新聞 | 対論 第十堰住民投票「治水の基本は堤防強化」 |
1998.09.02 | 徳島新聞 | 私の一冊-インド建築案内 |
1997.05.27 | 徳島新聞 | 文化としての建築-大地との一体感をめざす |
1997.04.12(*) | 徳島新聞 | 楽しく住む家「外に開いた場?人と気軽に触れ合う」 |
1997.02.23 | 信濃毎日新聞 | 読書-本の森:インド建築に壮大な宇宙観 |
1996.12.14(*) | 徳島新聞 | 楽しく住む家「開放的な豊かさへ-自然と"同居"する感覚」 |
1996.10.15(*) | 徳島新聞 | 新聞週間特集「私と新聞:心広がり地域へ愛着」 |
1996.01.16 | 徳島新聞 | 地球にやさしい暮らし方-家庭排水 |
1995.11.07 | 徳島新聞 | 読者とともに-音楽ホールに望む |
1994.03.13 | 信濃毎日新聞 | 書評-ヒンドゥ教の建築 |
1992.06.25(*) | アルボス、太陽と緑の会 | 「徳島の暮らしから学んだ事 下」 |
1992.02.25(*) | アルボス、太陽と緑の会 | 「徳島の暮らしから学んだ事 上」 |
1990.06.16(*) | 琉球新報 | Essay: Screens: Veiled environmental conjurers |
1990.04.28(*) | 琉球新報 | Essay: Cross currents |
1990.03.31(*) | 琉球新報 | Essay: The legacy of the tatami floor |
1990.03.03(*) | 琉球新報 | Essay: On language and society |
1989.07.27(*) | 琉球新報 | 街とすまい考「戸外の生活空間 下」 |
1989.07.20(*) | 琉球新報 | 街とすまい考「戸外の生活空間 上」 |
1989.05.11 | 琉球新報 | 柳川掘割の旅 下 |
1989.04.27 | 琉球新報 | 柳川掘割の旅 中 |
1989.04.20 | 琉球新報 | 柳川掘割の旅 上 |
活動紹介記事 (*)はヴァサンティ | |||
2017.05.09 | 建通新聞 | 設計遍路 阿波の建築士 土地の魅力を建築に生かす | |
2016.12.20 | 徳島新聞 | 「アルカシア建築賞」住宅部門 新居さん夫妻(徳島市)第二席 | |
2015.07月号(*) | 徳島人 | 隣の晩ごはん 徳島市新居さんちの食卓 | |
2013.05.16 | 徳島新聞 | 日本建築家協会(JIA)環境建築賞 住宅部門で優秀賞 | 丈六の家 |
2012.05.11 | 徳島新聞 | 新居さん夫妻(徳島市)設計の住宅を選出 | 沖洲の家 |
2012.03.05 | 朝日新聞 | 木造の美を生活空間に | 沖洲の家 |
2011.02月号 | 住宅建築 EVENT NEWS | シンポジウム 「Back to the Future from Asia アジアの視座から地域建築の未来を照らす」 | |
2010.10.13(*) | 徳島新聞 | 「悠久の大地に生きるインドの女性たち」シンポジウム | |
2009.05.01(*) | 徳島エコノミジャーナル | 古希談議「印の女性建築家、徳島で12年」 | |
2007.春号 | 四国労働金庫 | 四国ろうきんレポートWing interview「私の街の有名人」 | |
2005.01.01(*) | 解放新聞 | 新春対談「在徳外国人との協働で人権のまち」 | |
2003.09.13 | 徳島新聞 | とくしま建物再発見 「空取り込む逆折れ屋根」-石井の家 | 徳島・石井の家 |
2003.02月号 | 県政だよりOURとくしま | 徳島すぎは、やさしくて、あたたかい-丈六の家 | 徳島・丈六の家 |
2002.05.11 | 徳島新聞 | コラム-鳴潮 | |
2001.07.05(*) | 徳島新聞 | 私が見た日本-県内在住外国人に聞く | |
2001.03.30(*) | 徳島新聞 | 新世紀住宅特集 女性の視点で考える-価値ある家づくり 「間取り:周りの環境を生かすことで暮らしはもっと豊かになる。」 | |
2001.02.24 | 毎日新聞 | インド西部大地震の被災者 写真展や音楽会で支援 | |
2000.11.08 | 徳島新聞 | 「生き生きインタビュー」合併浄化槽による下水処理を提唱する建築家 「環境意識高める合併槽-排水再利用身近で水循環」 | |
2000.08.12・19 | 信濃毎日新聞 | 信大人文学部 非言語コミュニケーション論講座 | |
2000.06.27(*) | 徳島新聞 | 印出身 建築家「触れ合いの大切さ」講演 | |
2000.06.06 | 徳島新聞(共同通信) | 布野修司-見聞録 「住宅から環境系確立 新居照和の徳島・石井の家」 | 徳島・石井の家 |
2000.05.10 | 徳島新聞 | コラム-鳴潮 | |
1998.04.25 | 朝日新聞 | ひと-堰が240年ももった意味 建築家の立場から説明 | |
1998.04.07 | 建設通信新聞 | 布野修司対談シリーズ-新たな建築家像を目指して 「多種多様なものの生きる原理」 | |
1998.03.21(*) | 徳島新聞 | 座談会:徳島で暮らすということ | |
1997.09 | AERAMOOK-建築学がわかる (朝日新聞社刊) | 布野修司コラム-私の好きな日本の建築家 | |
1996.10.02(*) | 徳島新聞 | 簡易保険事業創立業80週年記念 かんぽ地域シンポジウム 21世紀への提言‘96 「心もよう」 | |
1996.08.07 | 毎日新聞 | 徳島版よみがえれ川-合併浄化槽 | |
1996.01.10(*) | 朝日新聞 | VIVAとくしま わたしが選んだ理由「四季の表情持つ空があるから」 | |
1995.06.27(*) | 徳島新聞 | インド古典音楽へのいざない-下「サリーと着物」 | |
1995.05.26 | 朝日新聞 | 徳島インド古典音楽を楽しむ会-広がる活動の輪 着実に | |
1995.04.15.(*) | 徳島エコノミジャーナル | People「建築の想像力は日常生活の経験に深く係わります」 | |
1995.04.09 | 徳島新聞 | 「古典音楽通しインド知ろう」 | |
1994.01.25(*) | 読売新聞 | 国際交流のつどい講演「インドと日本~人と暮らしと空間~」 | |
1993.12月創刊号(*) | 徳島市の女性情報紙 シンフォニー | 「すてきな生き方拝見します」 | |
1984.07.31他 | 琉球新報、沖縄タイムス | 絵画・ドローイング・写真展?インドでの作品(那覇市首里公民館) | |
1984.04.01 | The Times of India | CEPT CAMPUS , HUTHEESING VISUAL ART CENTRE AN EXHIBITION OF PAINTING, DRAWING & PHOTOGRAPHS BY TERUKAZU NII |
活動紹介番組 (*)はヴァサンティ | ||
2010.02.09 | 四国放送TV | 「おはようとくしま 拝見こだわりの住宅 築80年をリフォーム」-日和佐の家 |
2009.07.03(*) | NHK BS1 | 「アジアクロスロード・Asian in Japan 」 |
'2006.10.17 | 四国放送TV | 「おはようとくしま 夢空間セカンドハウス」-丈六の家 |
2005.06.01 | 四国放送TV | 「あさ630 海の絶景を楽しむ家」-鳴門ウチノ海の家 |
2004.03.21 | テレビ朝日 | 「決定!これが日本のベスト100」-丈六の家 |
1998.01.29(*) | NHK 徳島放送局 | 「情報交差点スタジオとくしま ひゅ~まんとくしま」 |
1995.12.06(*) | 四国放送TV | 「おはようとくしま 外国人お母さんに聞いたこれだけちがう子供のしつけ」 |